仕事とお金に古民家DIYの田舎暮らしの現実

PVアクセスランキング にほんブログ村

ちょっと YouTubeを始めたら忙しくて予定外っす。
どうもぉ12BASEのイチでございまする。

皆さま12BASEの YouTubeチャンネル知ってる?
なぬぅ、まだ観てないの?
早速、観てみましょう、そしてチャンネル登録もよろしくお願いします、古民家の現実がわかっちゃいますよ!

古民家DIYにはお金が必要なのは説明しなくても分かるでしょ、でも、僕はお金が無い、マジで無い。
なのでお金を稼ぐしか手立てはないので、働いておりまする。
サラリーマンをしたくないから超ど田舎に移住したのにサラリーマンしてます、奥会津かねやま福業協同組合でマルチワーカーとして働いているんだけど、月20日働いてると古民家再生の時間が取れないもどかしさ、でも、お金ないと古民家のリノベが出来ないジレンマ。

今年1年はガッツリ働いてお金を貯める、そして農家古民家民宿を11月8日にプレオープン!
来年からは本格的に農業も始める、今年は試験的に農業も開始するんだけど本格始動は来年から、金山町特産の赤カボチャ農家として赤カボチャ王に俺はなる!

お金に縛られず生きていきたいのだけど、形になるまでにはどうしてもお金が必要だという現実があるんですね。
自給自足的生活を目指すベースができるまでには時間もお金も必要だという事が移住して初めて分かった(笑)
普通はもっと早く気付くか?
でもさぁ、世の中お金が全てではないと思うよ、超ど田舎に移住してみてよく分かる、お金なくても生活できてるからね、無駄なお金を使わなくなった事もあるんだけど、生活に必要なお金ってこれくらいなんだと気づけた。

50歳のおいちゃんであるイチのお給料は19万ほど、古民家DIYの為に毎月10万円を貯金している、で、9万円で1ヶ月生活しているけど貧乏生活にはなってないから不思議?
贅沢はしてないけどご飯も普通に食べれてるしお菓子も買うし、1時間40分かけて回転寿司にもたまに行く、充実した日々を送っているけど苦しいと感じたことはないんですよ。

多分都会で9万円で生活するとなったらストレスでしょうね?
家賃だけで終わっちゃう人もいるでしょう、僕、野菜がなくなったらご近所さんにもらいにいきます(笑)
ご飯も食べさせてもらってます、美味しい、美味しいと言って食べてると、またご飯をご馳走してくれます、これが田舎暮らしの楽しみかもって遠慮なく甘えてるよ。
ご近所さんはみんな後期高齢者なんです、福島県で1番の高齢化率なのが金山町、まわりは人生の先輩しかいないから、僕は名前で呼ばずにお父さん、お母さんって呼んでます。

僕は移住者だから金山町のお父さん、お母さんだと思って接しているんです、すると可愛がってくれるんです、これが田舎暮らしの秘訣かもしれんね。
僕はカッコつけたり気取ったりするんじゃなくて、甘えて暮らすことを選択してます、定期的にご近所さん家に上がり込んでお茶飲んで世間話しておやつ食べて野菜もらって帰る。
すると喜んでもらえる、僕も嬉しいっす。
何気ないことなんだけど誰かの役に立ってるとか、話し相手になっていろんな先人の知恵とか暮らし方を教えてもらえるwin-winの関係が金山町にはあるんです。

それってお金では得ることができない貴重な体験であり知識なんですよね、お金ももちろん必要なんだけど、田舎にはお金では買えないモノがたくさんある。
人生の豊かさってお金だけではなくこういった経験でもあると思うようになりました、僕はお金ないけど、心は豊かなんですよ、人生を楽しんでますけどこれから先、民宿始めて農業を生業にして暮らしだすともっと豊かで充実した人生が待ってるんだろうなぁ!

僕は50歳で古民家移住を超ど田舎で実現しましたけど、もっと早くに実現しておけばよかったなぁと思います、年齢とかじゃなくて、こんなに充実した暮らしができるならもっと早く移住したかったなぁと思うんですよ。
ちょっと損した気分!
でも、今の僕だから楽しめてるのかもしれないけどね?
経験者は語る

古民家移住は最幸っす

多分、僕は人生で1番幸せな時間を過ごす事ができてる。
お金がなくても不幸せではないし、時間に追われる生活になってても目標があれば楽しい。
これからのことを考えるとワクワクするよ、何歳になっても古民家移住は出来るし楽しめると思うんですよね。
そして福島県の金山町はオススメ!

金山町空家情報一覧

空家物件を探す(No.1~No.30) - 福島県金山町公式ホームページ 自然の恵みと笑顔あふれる かねやま

金山町移住情報サイト「じねんと」

福島県金山町移住情報サイト「じねんと」
福島県金山町への移住・定住に関する情報を発信しています。

移住者も多い町で受け入れにも積極的なので是非、移住候補地に加えてくださいね。

ブログの応援よろしくお願いしますポチって押してくださいませ⤵︎

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

コメント