![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11183711.gif)
NO KOMINKA
NO LIFE
古民家を愛する皆さま、こんばんは12BASEのイチでございます。
引っ越しの日が決まりまして、飛行機の予約などなど準備万端で気持ちはもう、奥会津に行っちゃってます。
まぁ、準備が大変、あと10日ほどなのでバタバタしてますが気持ちはワクワクっす。
古民家移住、まず、必要なのはクルマ‼️
奥会津でクルマがないと生活できないので買っちゃいました。
![](https://12base.jp/wp-content/uploads/2023/10/a3b2e55527.jpeg)
アクティトラック660 SDX 三方開 4WD (ホワイト)1998年式
田舎生活には軽トラでしょう。
4WDは必要なのですよ、奥会津は豪雪地帯なので。
中古で車検2年付き、点検整備、補償付き総額24万円、整備工場が販売してる中古車なので程度は良いけど、写真しか見てない!
そうです、現車確認せずに買った僕はチャレンジャーです。
でも、車屋さんの社長さんがメチャ丁寧に対応してくれたので信用買い、石垣島から奥会津に移住する話をしたら、メンテナンスや車検も先に終わらせておくから、福島に来て住民票を用意出来たらすぐに登録して納車できるように準備してくれるのです。
感謝!
今回、古民家再生してある程度、生活できる状態になるまで町営住宅に入居するんだけど、何もない状態なんだよね、家電もないし買うのもなぁ、あっ、そうだ古民家の残置物で洗濯機と冷蔵庫があった!
電子レンジもあった気がする?
とりあえず生活に必要な物は古民家を漁って調達だな。
石垣島から福島の奥会津、引っ越し費用が思った以上にかかるのです。
荷物はキャリーバック1個とダンボール5個分。
あとは布団とコタツを楽天市場で調達!
軽トラも買ったし、生活に必要な物は大体、古民家にあるから生活には困らん。
あとは、引っ越すだけだぁ!
引っ越し後、落ち着くまで1ヶ月はかかるのかな?
今後の予定は、11月1日に金山町にお引っ越し。
役場で手続きをして町営住宅に入居、軽トラが納車されたら残置物の片付けスタート!
そしてちょっと問題が発生した。
実は当初、古民家の改修補助金を使ってDIYする予定だったんだけど、DIYでは補助金が使えない事が発覚‼️
町内の業者さんに工事をお願いしないといけないのです、ちょっと予想外の展開。
で、水回りなどの工事は業者さんにお願いして、床の再生などはDIYする方向で検討中!
補助金が150万出る(上限が150万で3/4補助)けど、多分、水回りだけで150万は吹っ飛ぶはず。
あとは、農家民宿開業の補助金などがあるので、そちらも活用させてもらう予定でいるからマイペースにDIYで古民家を改修して行く感じになりそう。
ちょっと考えてた予定が狂っちゃったから、古民家再生プランは考え直さないといけないね!
![](https://12base.jp/wp-content/uploads/2023/09/ヘッダー02 黒-1-1024x327.png)
古民家を手にいれるまでも大変だったけど、その後も大変。
これから、登記( 所有者名義変更 )もある、自分でチャレンジするんだけど、初めてなのでちょっとビビってる。
でも、ワクワクの方が大きいかな!
早く金山町に引っ越してぇ〜。
おわり
![にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ](https://b.blogmura.com/house/kominka/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント
こんにちは。
補助金には色々と制約があるのですね、初めて知りました。
自己資金と補助金で使い分ける工夫が必要ですね。
登記( 所有者名義変更 )は自分でも申請出来るの初めて知りました、司法書士さんにお願いしないといけないものだと思ってる人多いと思いますよ。
会津の人さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
補助金ね予想外でした市町村によって取り扱いが違うようです。
登記は出来るんですけど、意外と揃える書類も多いですから、また、未登記や相続切替してないなどの場合は、
複雑になるので司法書士さんにお願いする方が良いかもです。
僕は売主さんに協力してもらい登記挑戦です。
12BASEのイチ