古民家移住は幸せの選択

PVアクセスランキング にほんブログ村

NO KONINNKA
NO LIFE

超ど田舎の雪国に移住すると言うとなぜか心配される12BASEのイチでございます。
何なんですかね!
そんな田舎に行ってなにするの?
雪がヤバイでしょ?
コンビニもスーパーもないんでしょ?
そんなとこに移住してなにがしたいの?
暮らしていけるの?

なんなんだろこの疑問!
そんなに不思議なのかな?
普通に人が1700人住んでる自然豊かな雪国の超ど田舎に引っ越すだけなんだけどなぁ。
さらには、古民家?
直すのメチャ金かかるでしょ?
めちゃ寒いやん!

おもろい反応です、皆さん似たような反応を示すから意外と笑えるっす。
まぁ、人とちょっと違う行動をすると現れる日本人の反応ですよね、特に僕ら世代にありがち、何でも右に習え教育を受けたから人と違う道に進むと変人扱いされやすい世代なのかな?

まぁね、わからなくもない、確かに僕は変人だと思う、誰もが羨む石垣島で暮らし、マンションはオーシャンビューで目の前には竹富島、南国でゆるゆるで暮らしてますよ。
だけど、僕が望んだ暮らしではあるんだけど、僕はこの場所で僕がしたい暮らしは出来なかった、もっと言うと、させてもらえる環境ではないと言う事なんです。
半農半Xで自然農法x農家民泊ができない、やりたくても出来ないのが石垣島なのですよ、なので、やりたい事が出来る環境を求めて移住するのは自然な流れですよね。
そして、僕がやりたい事、全てできる環境が奥会津金山町に揃っていたと言う事なんですけど、そこが、雪国でコンビニもない超ど田舎だった。
ただそれだけ、僕にとっては最高の場所で、最高の古民家を手に入れ、最高の環境が揃った楽園でございます。
そんな環境が嫌なら移住しなければ良いだけです、価値観は人それぞれなので、自分にあった移住地を見つけてくださいませ。

ハイ、これ愚痴です。
僕は古民家移住を楽しみにしているのに、否定的なことを、その人の価値観で言われることが好きではありません。
即ち、僕自身を否定してる事になる、でも、それに気づかず正面から否定してくる、そんな人とは関わりたくないのです。

ハイ、愚痴は終わります。
ちょっとスッキリした!
『古民家移住は幸せ移住なんですよ』
僕にとって!
超ど田舎、実は最高の場所だったりします、僕にとって!
僕からすれば楽園でしかない。
なぜか?それは、その環境を僕が望んでいるからに他ならないのです。
その一言に尽きる!

やっと見つけた理想の楽園、奥会津金山町。
毎日、温泉に入れるんですよ、それも源泉掛け流しの炭酸温泉に!
秋には天然のキノコ食べ放題っす。
冬は積雪、3mです。
春には最高の時間が流れて幸せを実感できます。
夏は金山赤かぼちゃのシーズン。
僕にとって金山町には最幸の春夏秋冬がある。
自然農法x農家民泊するにはまさに楽園なのです、日本中こんな場所ないでしょと思えるのが金山町。

そして町全体が古民家。
新しいお家なんて数軒、そんな町を見た事ない。
僕が金山町を大好きになったのは、『 人 』個性豊かな移住者、お世話好きでお茶目な人が多い金山町民、話好きなじいちゃん、ばあちゃん。
町全体がのんびりしているのを雰囲気で感じられるのがたまらなく好きっす。

そんな金山町に5日後には暮らし始めるイチでございます。
僕にとって最幸の楽園まであと少し、そして来月、僕は50歳の人生の節目を迎えます。
人生100年の半分を生きた事になりますが、僕はこの機会を人生の新たな出発点にしたいと考えているので、断捨離をしました。
11月8日から僕のこれからの50年が始まります、100歳まで元気に生きる気満々なので最幸の人生を金山町で過ごしますよ。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

コメント