福島県金山町の魅力に惹かれたから移住したい

PVアクセスランキング にほんブログ村

みなさんは移住地ってどのように決めてるんでしょ?
今回僕は、金山町の魅力に惹かれたんですよ、ある意味、理想の古民家よりも理想の環境の方が大切かもしれない、だってその土地で生活することになるでしょ、いくら古民家を気に入っても生活環境が理想的じゃなかったら楽しくないっしょ。

それで、金山町を調べてるとYouTubeであいせき列車 只見線 本編って動画を見つけたんです。

奥会津の秘境鉄道、只見線は『世界一美しいローカル路線』って言われてて世界中から乗車しに来る観光客がいるらしい。
11年前の災害によって廃線寸前、でも、地元のみんなが応援して1年前に復活したんですょ、実は僕も20年前に1度乗車してるんですけど、田舎のローカル列車ってしか思ってなくて寝てました!
ほとんどの人は電車しか知らないでしょ、只見線は汽車なんですよディーゼルエンジンで走ってます、あのガタンゴトンが気持ちよくて爆睡してたなぁ。

このドラマ、只見線全線再開を記念して撮られてるんだけどメチャ只見線愛が溢れるドラマなんです、僕は全く鉄道に興味がないんですけど、内覧の時には只見線に乗って行こうと思うのです。
町全体で只見線を盛り上げようてのが伝わる素晴らしい作品なので観てほしいっす。
只見線も再開して1年が経とうとしてる、課題も多いみたいだけど観光にも、町の移動手段としても町の活性化にいつまでも残ってほしい路線です。
撮り鉄さんの聖地みたいな場所らしいよ、確かに全く興味のない僕でも魅力的だもん、町の財産ですね。
印象的なのが町民のみなさん列車が来ると手を振っておもてなしをしてくれるんですよ、素敵すぎる。

農業も魅力的で、金山赤かぼちゃって金山町特産のかぼちゃがあって門外不出なんですって、組合が品質なども厳しく管理していて、合格しないと金山赤かぼちゃとして出荷できない。

僕はこの金山赤かぼちゃの生産農家になりたいんです、町で一番美味い赤かぼちゃを作りたいっす。
そして農家民宿のお客さんに食べてもらいたい!
収穫体験などもしてもらって、赤かぼちゃを全国に美味いぞってアピール出来たら最高でしょ、それだけのポテンシャルがある作物だと思うっすよ。

やっぱり他にはないものって強みじゃないっすか、その魅力をドンドン配信してアピールすることが移住した人の町に対する貢献でもあると僕は思う、意外と町の人からしたら当たり前のことが、実はすごく魅力的だったりするもんです。
例えば手付かずの自然なんて毎日見慣れた風景かもしれないけど、知らない人からしたら、めちゃ感動的だったり、町並みやそこでの生活が憧れの対象だったりするでしょ。
古民家にしてもそうなんですよ、こんな古い家で大丈夫?って内覧行くとよく聞かれてますけど、でもね好きな人からしたらとても魅力的、住んでる人は意外と気付いてないって事なんです。

僕は金山町を調べて、しれば知るほど超魅力的と感じてます。
町民は無料で入れる公共温泉があって、毎日温泉ざんまい!なんて生活も出来るし、冬には近くのスキー場でスノボー、オマケに町民には無料利用券がもらえるなんて情報があるのです。
そして僕が憧れる、イエルカの薪ストーブを絶対設置する!その薪は声をかけておけば貰えるらしいのです、薪割りはしないといけないけど。
山菜なんてその辺に生えて取り放題らしいけどね、まぁ、いい事ばかりでもない!金山町は日本屈指の豪雪地帯でもある。
20年前に訪れたのは冬で雪の壁にビビった印象が強い!
雪おろしは命懸けと聞く、新潟に行く道路は通行止めになる事もあるらしいから、雪国の生活には覚悟が必要という事でしょう。
でもね、それも魅力と思えば素敵じゃないですか。
大変で苦労も多いと思うよ、でもね春は最高に素敵なはず、だから冬を乗り越えたら最高の春に出会える楽しみが待ってる。
冬には冬の楽しみを見つけて乗り越えるそれが雪国で生きるという事なんだと思うから、あんまり気にしてない僕。

移住は環境や理想の場所を見つける、そして、その地域で理想の古民家を探すのもアリだと思う。
まぁ、理想の古民家が見つかりその場所が最高の環境なら1番良いんですけどね。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

コメント