
NO KOMINKA
NO LIFE
古民家を愛する皆さまこんばんは、
引っ越し準備に追われてる12BASEのイチでございます。
気づけばもう来週には移住なんですよ、古民家を手に入れて半月後には移住するチャレンジャーの僕の真似はしないようにして下さい。
役場手続きからマンションの解約等、荷物を送る日数がマジヤバです、ここは石垣島、荷物を送って到着するのに2日は余分にかかる場所なので余裕をみて送らないと指定日に荷物が届かない。
布団届かなかったら洒落にならんからね!
僕が移住する福島県大沼郡金山町は会津地方のさらに奥地、奥会津と言われる地域なんです。
トトロ住んでんじゃね?
そんな古き良き時代の日本の原風景が色濃く残る場所。
一言で言えば超田舎!
大自然の町です。
そして日本屈指の豪雪地帯、そうです、移住を急いだのは雪が降る前に古民家の片付けと冬支度をしたかったから!
12月になると本格的な雪になり多い時には3mも積もる、そうなると古民家の残置物の運び出しは不可能、冬の間に古民家の床を張り替える予定なので急いだ訳なんです。
別に急がずに春になってから移住でも良かったんですけど、冬の厳しさをいきなり経験してた方が後が楽だし翌年の冬の準備も経験できるからと浅はかな考えなんですけど、3mもの雪は経験がない!
雪下ろしも、雪かきも経験はナッシング!
気温がマイナスになる経験は初めて、僕は大丈夫なのかなぁ?
石垣島でぬくぬく過ごしてきた軟弱な僕はちょっぴり不安なんですけど、ワクワクもしてるんですよ、初めて尽くしの経験だから。
でも、昔の人に比べたらめっちゃ恵まれてると思う、金山のじいちゃん、ばあちゃんと話してて昔話を聞かせてくれたんだけど、学校まで雪の中、下駄で通学してた?歩いて3キロ!
冬は囲炉裏と火鉢が暖房器具!
今は長靴もあるし車もあるから便利になった、昔はストーブなんてなかったからなぁ!
家に風呂がなくてなここら辺の家は、温泉があるからみんな歩いて温泉に入りにきてた、そこが社交場だったよ!
日本昔話の世界観、それがつい50年前まで存在してたんだから凄い。
古民家なんて100年以上前の建物ばかり、僕、思うんですよ金山町は
古民家が残っているから物とか文化が
今も残ってるんですよね

僕はこんなに色濃く物や文化が残ってるのは日本中探しても金山町だけじゃないかなと思う?
それこそが次世代に残すべき最高の魅力であり財産だと思うんですよ。
移住を考えた時、中途半端な田舎よりも超田舎に惹かれた理由は他では経験できない暮らしが出来るからなんです。
中途半端な田舎にはコンビニやスーパー大体のモノは揃ってる、便利だよね、でも、それならどこの田舎でも同じでしょ?
僕が住んでる石垣島、何でもあるよ、ある意味、都会だから便利でもね、島国の観光地で都会化して魅力のある島になったのか?
答えはNOなんですよ。
なぜか、観光客が石垣島に都会を求めてるのか?
違うよね、自然と癒しキレイな海、空、南国の雰囲気を求めてるよね、石垣島は都会になり便利になったけど、島の魅力を失ってしまったんです。
開発が進み魅力的だった何もない琉球文化の自然はなくなり、便利な都会化した観光の島になりましたけど、僕には魅力がなくなってしまったんです、だから、何も変わらない魅力の残る超田舎の金山町に移住しようと思ったんです。
この先も、金山町は今のまま色濃く物や文化が残っていくはずです、僕はその中で人間らしく自由に楽しく学びながら生きて行きたい。
便利って=楽しみの放棄だと思ってます、時短=想像の放棄、世の中は便利ですよね、コンビニ行けばお弁当チンして食べる、当たり前になっちゃって疑いもしないけど美味しい?
僕、金山町で衝撃的だったのが食生活、うまい、これしか出てこんかった。
わかる?もう、うまいしか言ってない、まぁ、考えたら当たり前なんよね、旬の物を畑から収穫して調理して食べる、それが本来の生き方、でも、今ではチンして食べるのが支流。
今日は、ナスときゅうりとじゃがいもが収穫出来た(買ってきた)さて、何を作ろうかなぁ?
これ、めちゃ楽しい時間なんです。
でも時間がないからお惣菜でいいや、これが日常の人って多くないっすか?僕もそうなんですけど。
ここで僕は生き方に疑問を持っちゃった!
俺、生きてて損してない?
楽しみを自分で捨ててない?
時間がないから仕方ないで全て終われせてないかい?
田舎とか都会とか関係なく僕は人間らしく生きれてるのだろうか?
多分、生きれてないよね!
いや、生きてない!
そう自問自答した僕は、都会だから便利、田舎だから不便という事ではなく、自分が生きるために必要なモノがそこにあるかどうか、僕にとって金山町への移住はそういう選択だったんです。
古民家も同じで、そこに自分が望んだモノがあり暮らしがある!
不便の一言で古民家を語る人もいるけど、不便=楽しさでもあると僕は思うよ。
何でも楽しめばいいじゃないっすか!
人生なんて楽しんでナンボでしょ、堅苦しく世間の常識や型にハマるのではなく自分らしい生き方を楽しめば良いんです。
僕にとって古民家は
NO KOMINKA
NO LIFE
おわり

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4件)
初コメです。
楽しくブログ拝見しています。
古民家購入おめでとうございます、これから移住で環境の変化、
気候の変化と大変だと思いますが体にご自愛ください。
金山でのご活躍応援しています。
カジともさん
初コメありがとうございます。
そしてあざっす!
移住1年目、豪雪地帯に何の準備もなく飛び込む僕はチャレンジャー!
今年の金山は雪が多いのかな?
これも経験なので冬を思いっきり楽しみたいと思います。
これからも応援よろしくっす。
12BASEのイチより
環境って大切ですよね。
私も春夏秋冬がハッキリしている環境が理想です。
便利な世の中だけど、不便を楽しむ、目から鱗でした。
古民家が好きさん
多分、古民家よりも環境の方を重視した方が良いと思えるほど重要だと感じます。
やはり日本人には春夏秋冬の移り変わりを体が求めるんだと思いますね。
人は環境には順応する生き物だと思うので住めば天国になるんでしょうね!
12BASEのイチより