みなさん、農家民宿って知ってますかぁ?
簡単に説明すると、農村地の農家さんのお家に泊まり、農家体験でお野菜の収穫などをお手伝いして、その野菜を一緒に料理して食べるたり、古き良き時代の農家生活を体験できる民宿です。
12BASEは農家民宿を開業するために、古民家を購入して再生するプロジェクトをお伝えしていますが、その道のりは険しく、長いのですょ。
農家民宿って今とっても人気なんです、僕も何度か農家民宿を体験してますが、一言で言えば、楽しいっす。
観光して泊まるではなくて、帰る感じですね、思わずただいま〜て言っちゃいそうな感じ、田舎のじいちゃんばあちゃん家に帰る感じに似てるかも?
他の宿泊施設と違うところは、農家さんの自宅に泊まるので、もちろん寝るのも部屋は違いますが、一つ屋根の下で泊まります、そんな体験なかなかできないでしょ。
地元の話や観光情報なども教えてくれるし、農家民宿を生業にしてる人は移住者の人が多いので、移住を考えてる人は農家民宿に泊まって話を聞くのも良いです、それが、農家民宿最大の魅力なんです。
趣向は、オーナーさんごとに個性が違うのも楽しい、農家のお家もそれぞれで、茅葺き屋根のお家だったり、築200年で五右衛門風呂に入れたり、普通のホテルでは体験できない魅力があります、五右衛門風呂なんて、ほとんどの人は経験ないでしょ。
そんな魅力たっぷりの古民家農家民宿をやりたくて、12BASEを立ち上げました。
僕の農家民宿体験で感じたことがって、みなさん生業にしてるからおもてなしなどは最高なんだけど、どこか自然体ではない・・・。
お金を頂くので、サービスの充実も大切だと思うけど、農家民宿に宿泊するお客さんは、果たしてサービスの良さを求めているの?って思っちゃって、僕はサービスの良さよりも、気を使わない自由が良いと感じてるんですよ。
否定はしてないですよ、お客さんの好みも、オーナーさんの考えもそれぞれなので、選択肢は沢山ある方が良いですからね。
あくまで、僕の好みの問題なのですけど、理想の農家民宿ってどんなの?って考え始めると答えは出ないんですよ。
ただね、遠慮なく、ただいま〜お風呂沸いてる〜てっ言える宿が良いと、そんな宿を作りたいと思ってる、体験した農家民泊には、その雰囲気がなくて、人のお家って気遣いをして、こちらが遠慮してまうことがよくあって、気疲れしてた(笑)
今回の内覧では5泊の宿泊先はすべて農家民宿、民泊にしたので色々お話が聞きたいなって、参考にしたいと考えてます。
にほんブログ村
コメント