古民家暮らし イエルカの薪ストーブ最高っす んっ〜まずはごめんなさい🙏どうもっ、12BASEのイチでございます。まずは、お詫びから入りました。それくらい、ブログをサボってた・・・・。言い訳させて、えっ、言い訳は男らしくない!ごもっともです。農繁... 2024.08.05 0 古民家暮らし
古民家暮らし 世界一大きなニワトリ『ブラマ』 どうもぉ12BASEのイチでございまする。あっ、ごめん、前回マジでブログ書くの忘れてた!申し訳ないです🙏今回はニワトリの紹介ではないんですけどね、僕、子供の頃からニワトリを飼いたかったんです。でもね、... 2024.05.15 0 古民家暮らし
半農半X 耕作放棄地の田んぼを甦らせる さて、ブログなんですけどね、今まで不定期で投稿してましたが、今後は五の付く日に投稿することに決めました。キチンと投稿してみなさんに見て頂けるようにしますので今後ともよろしくお願いします。 2024.04.23 0 半農半X
古民家DIYブログ DIYで薪部屋が完成 2メートルオーバーの雪が積もる地域なのですよ。で、薪が外にあるとどうなるか?雪に埋もれて薪の補充ができないから、屋内に薪の貯蔵庫が必要なのです、で、僕は薪部屋を作ったんです 2024.03.12 0 古民家DIYブログ
古民家暮らし 田舎暮らしで学ぶこと みなさんにご報告がございまして、この度、福島県民レポーターに就任いたしました。故郷の魅力を伝えるレポーターなんですけどね、金山町はイチの第二の故郷という事でお引き受けしたんですけどね 2024.02.19 0 古民家暮らし
古民家暮らし 仕事とお金に古民家DIYの田舎暮らしの現実 多分、僕は人生で1番幸せな時間を過ごす事ができてる。お金がなくても不幸せではないし、時間に追われる生活になってても目標があれば楽しい。これからのことを考えるとワクワクするよ、何歳になっても古民家移住は出来るし楽しめると思うんですよね。 2024.02.12 0 古民家暮らし
古民家DIYブログ 古民家DIYで見えてきたもの ずっと疑問に思ってた?なんでこんな味気ないベニヤをペタペタ貼ってあるんだろう?その疑問が解けたのは近所のおいちゃんから聞いた話で判明した。 2024.02.03 0 古民家DIYブログ
古民家DIYブログ 古民家リノベーションを始める 昭和の時代に改築されてる場所で化粧板などの合板が貼り付けられてますので、まずはそれらをぶっ壊す!すでに、押入れの天板踏み抜いてるけどね、そこが階段がもともと設置されてた場所なんです。元の状態に戻す古民家再生がコンセプトなので大正元年時代の状態に近づけたいんです。 2024.01.21 0 古民家DIYブログ
古民家DIYブログ 古民家再生のスタートラインに立った。 今回はですね、残置物がなくなった空っぽの古民家を見てもらって大体の古民家のイメージを見てもらうための動画配信となります。この状態から古民家がどんな再生が行われ、どのように変わっていくのかこれからの展開をお楽しみに! 2024.01.18 0 古民家DIYブログ
古民家暮らし 古民家のリフォームって大変なのね 金山町に移住して早いもので2ヶ月があっという間に過ぎちゃいましたけど古民家のリーフォームは手付かずなのです。でもね、イチが頑張って残置物の処分は全部終わったよかなりの量だったんだけど、イチは働きながらよく最後までやり切ったと思うよ、お家の中は空っぽになったからね 2024.01.13 0 古民家暮らし
古民家DIYブログ 古民家の小屋裏は強敵だ 写真を見ると上の方に玉があるでしょ、あれキンタマです、かたキンだけどその上の部分がペニスなんですよ、なんでちんこが屋根にあるんだ?って思うでしょ、これはね子孫繁栄と火の用心のお守りなんです。江戸時代や明治時代の古民家にはチンコとマンコが一対で置かれてたんだって 2024.01.12 0 古民家DIYブログ
12BASE 古民家再生とYouTube配信を考えた ありのままが12BASEのスタイルになれば面白い配信が出来ると思んです、古民家再生だけではなく古民家で暮らす日常や大好きな金山町の魅力、古民家移住の楽しさをお伝えするチャンネルにしていく事に決定しました。 2024.01.06 0 12BASE
古民家暮らし 古民家の登記が完了!一発OKでした。 古民家を買えば必然的に登記は必要、僕のようにお金がない人は自分でやってみて司法書士さんに頼むより費用はめちゃ安いよ。課税価格と登録免許税分の収入印紙代だけで登記ができちゃう。ちなみに僕の登記費用は約8万円でした。 2024.01.05 2 古民家暮らし
古民家DIYブログ 古民家再生の前に現状確認 古民家再生のスタートは解体から、これよく言われるんだけどまさにその通り!今、古民家の現状確認をしていて思ったんだけど、当たり前だけど壊さないと現状がわからん!再生プランを立てるためには壊して確認してどのように再生するのかを考えないといけないのですよ 2024.01.03 0 古民家DIYブログ
イチ流の古民家の選び方 今年1年の古民家移住を統括する後編 令和5年無事に移住を果たし、古民家生活が始まりました。なんでも計画通りには進まないものだけど、この1年は古民家探しが生活の中心で様々な経験をしてきた。たくさんの人に出会い、たくさんの古民家を内覧して勉強して、決断して今がある。 2023.12.31 0 イチ流の古民家の選び方
イチ流の古民家の選び方 今年1年の古民家移住を統括する前編 イヤイヤやりたくもない仕事をして、上司に使われて自分の大切な時間を消費したくない、お金=時間、生きるために僕の人生の時間を時給や日給で切り売りしてるのってどうなん?生きるためなら仕方がないでも、生き方は変えられるし自分が選べるわけじゃないですか。 2023.12.31 0 イチ流の古民家の選び方
古民家暮らし 大人気の只見線 只見線は赤字路線、超満員列車になっても赤字に変わりないらしい、でも、復活した。それは、只見線単体では赤字でも地域全体で考えると観光や交流人口などで地域の活性化になるから赤字だけで考えたらダメなんだとイチが言ってた 2023.12.29 0 古民家暮らし
古民家DIYブログ 旧長谷川家の見学に行ってきた 僕が目指している理想の古民家がまさに長谷川家なんです。変にリフォームされる事もなく当時の状態を保って管理されている、もちろん現代に合わせて改築されている箇所もあるんだけど、違和感なく溶け込んでバランスが取れてる。 2023.12.26 0 古民家DIYブログ
古民家DIYブログ 大正時代と現代の良いとこ取りの古民家再生プラン プランはね今まで腐るほど考えてきたんだけど、今ひとつしっくりこない。それはなぜか?古民家民宿と住居が一緒になるからなんだよね。住居だけなら意外とすんなり決まりそうなんだけど宿としての機能をプラスするとなると意外と決まらなくて悩んでるんです。 2023.12.23 0 古民家DIYブログ
古民家暮らし 古民家と冬の暮らし ちょっと冬をなめてた12BASEのイチでございます。奥会津の冬がというか雪を完全に侮ってた僕は、今朝えらい目に遭いました。話には聞いてたんですよ、こっちの雪はヤバイって!でもね、まぁ、なんとかなるっし... 2023.12.18 0 古民家暮らし
古民家暮らし 超ど田舎の暮らし方 これが超ど田舎で生きていく秘訣なんだろうなぁ多分、イチはお金がなくても何とかなるって思ってるおバカさんだけど、意外となんとかしてるからスゴイ 2023.12.15 0 古民家暮らし
イチ流の古民家の選び方 古民家もらう派?買う派? 古民家の価値は自分で決めるもの、理想の古民家で予算内なら買いです、0円でも自分が納得できて理想の古民家ならもらいましょう。選択肢は自分にあるんですから納得できる古民家を選ぶのが後悔しない秘訣ですよ! 2023.12.14 0 イチ流の古民家の選び方
古民家民宿 玉川屋 12BASE古民家民宿 玉川屋 お客さんと一緒にお味噌を仕込み、1ヶ月お預かりして熟成した味噌をご自宅に送る、自分たちが仕込んだ味噌を味わって頂く事のが出来るサービスを提供したいんです 2023.12.11 0 古民家民宿 玉川屋
古民家DIYブログ 古民家再生計画に悩んでる この古民家は茅葺きトタン屋根、屋根裏に上がると囲炉裏で燻された梁や茅葺きが観察できるんだけど、屋根裏部屋(倉庫)は元々なくて吹き抜け状態だった事がわかる。台所も玄関も土間で後から今の状態に作り替えてる 2023.12.08 2 古民家DIYブログ古民家移住ストーリー