福島県金山町の魅力をたくさん発見!

PVアクセスランキング にほんブログ村

もうね老眼の眼をショボショボさせて日夜、移住予定地の情報収集をネットで渡り歩きながら集めている僕は金山町にどっぷりハマっております。

空き家バンクでちょっと気になる古民家を見つけまして、詳細を確認するとメチャええ感じ!
金山町ってどこだぁ?福島県大沼郡って昔、20年くらい前に行った事あるなぁ、記憶を辿ると思い出した!
奥会津でスイスのような風景に出会った場所だぁ。
青や赤色の屋根が密集した集落が懐かしいと思いながら古民家情報を見てると、んっ?この古民家ってスイスのような風景の中にある集落の古民家じゃね?
Google先生にマップを開いてもらい確認すると、まさにその集落の古民家だった!
空き家バンクの詳細情報の写真を見ていくと、まぁ立派な古民家で部屋数も多くて囲炉裏があるのもポイント。
家の前と裏に畑があるので農家民宿には最高の古民家、そして家の真横に只見川が流れるロケーションが最高っす。

古民家も最高なんだけど奥会津と言われる金山町も魅力たっぷり!

金山町の魅力1、ヒメマス

イチは釣りが趣味なのです、金山町ではヒメマスが釣れる!
沼沢湖で昔からヒメマスの繁殖が行われて、ヒメ鱒寿司なんかも期間限定で食べられるんだょ、多分、家の横を流れる只見川でもいろんな魚が釣れるはず。
釣った魚を囲炉裏で塩焼きなんて最高に美味い、釣り好きからしたら最強の環境。

金山町の魅力2、金山赤カボチャ

はい、食いしん坊のイチは美味しい物に飛びつきますょ、金山町でしか生産されていない赤カボチャ。
金山町自慢のブランド野菜です、僕も農業するので移住後は赤カボチャの生産を手掛けたいと思ってる。
このカボチャ面白くてカボチャのお尻の方がデベソみたいになってる、糖度が高くてマジで美味い。

金山町の魅力3、自然

僕が1番惹かれてるのが、金山町の自然の豊かさ。
なんと言っても自然が織りなす四季折々の景色が最高なんですよ、良いことばかりでもないけどね、たとえば豪雪地帯で雪がヤバイとか、街まで遠いとか、でもね古き良き時代の原風景が残る金山町には何物にも変え難い自然と暮らす、共存する生活が残ってる事が宝だと思う。

金山町の魅力4、温泉天国

金山町には温泉がたくさん、全国的にも珍しい炭酸温泉まである。
おまけに町民は無料の共同温泉まであるから毎日温泉三昧なんて生活が可能。
贅沢すぎるっす
地元の人も、仕事終わりに温泉でまったりして帰るらしいっす。
天然の炭酸水が湧いてる場所もあって持って帰る事ができる、もう、ウィルキンソン買わなくてもいいんですょタダなんですから。

他にもたくさんの魅力があると思うけど、移住して金山町で暮らすと知らない魅力を発見するんだろうな、きっと毎日がワクワクだと思う。
大都会で暮らすのって簡単でしょ、マンション余るくらいあるから住もうと思えばいつでも引っ越せる。
コンビニいっぱいだし欲しいものはすぐ買えるよね、でもね、自然いっぱいの金山町や奥会津で暮らすのって多分勇気がいると思う、気軽には移住するってならないけど都会にはない自然豊かな環境が手に入る、もうそれだけで移住する価値があると僕は思う。
なんでもすぐに手に入る時代になり便利な世の中にはなったけど、豊かな世の中になってるのかなぁ?
僕が求めるのって心の豊かさなんだょ、ブランドバックとか高級車なんていらないし、高級レストランで優雅にディナーより、軽トラで桜を見に行き手作り弁当食べて春を感じながらお昼寝する、心や気持ちにゆとりのある暮らしが最高に贅沢だと思ってる。
便利になった反面、楽しさや感動は無くなった、便利=豊かさって時代はもう終わりに近づいてるのかもしれないね、不便=楽しさの時代になるかも?昔はそうだったし、その生活が当たり前だったからそういった生活を求める人が金山町のような場所を求めることを願ってる。

金山町も高齢化が進んでて過疎化してるんだけど、行政も力を入れて対策してる、只見線が再開して盛り上がってるみたいだし、これから移住者の人が増えれば活気も出て観光客も楽しめる地域に出来ると思うから僕も微力ながら力になれればいいなぁと思つてるのだょ。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

コメント