耕作放棄地の田んぼを甦らせる

どうもぉ12BASEのイチでございまする。
みなさん本当にすいません、まったくブログが更新できませんでした。
言い訳させて、マジでYouTubeの編集って時間かかるっす、言い訳になってないけど・・・・ごめん。

DIYはブログをサボってる間に台所の床張りまで進んじゃった・・・・・。
詳しくはYouTubeを見てね。

ひとまずDIYはお休みに入る感じなのです!
んっ?なんで?と思うでしょ。
春が来ちゃったからなのです。
そうです、僕は今年から農家になったんです、春は大忙し作付は待ってくれません。
20年耕作放棄地の田んぼにもち米を作付する予定なんだけど、これがね強敵でして一筋縄ではいかない。

田んぼというよりも原野の状態から田植えができる状態にするのは重労働!
植物の根が張り巡り田植えどころでは無いっす、まずは根っこの撤去からなんですよね。

桜が満開の場所に圃場があるんだけど、この田んぼに写ってるの全て根っこだからね!
コイツを撤去しないと田植えが出来ん!

もちろん全て手作業っす。
頑張るしかない。
田植えまで時間がないのです。

今年は小さな田んぼにもち米を植えます。
種籾から稲まで育てることに挑戦しますので応援よろしくです。

さて、ブログなんですけどね、今まで不定期で投稿してましたが、今後は五の付く日に投稿することに決めました。
キチンと投稿してみなさんに見て頂けるようにしますので今後ともよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

古民家をこよなく愛する52歳バツ2の12BASE代表イチです。
秘境奥会津 金山町に移住しました。
金山町で俺は赤かぼちゃ王になる!
大正元年築113年の古民家で古民家民宿 たまがわ屋を11月8日に開業しました。

コメント

コメントする

目次