お待たせしました。
ぶっちゃけタイムがやってまいりました。
古民家を愛する皆さま12BASEのイチでございます。
皆さんが知りたかったあのお話をはじめちゃいますょ。
まずは、古民家の詳細から、
古民家を購入したのは福島県大沼郡金山町、会津地方のさらに奥、奥会津の人口1700人ほどの小さな町に佇む、大正元年築111年中門造り茅葺きトタン屋根の古民家です。
面積 152.89㎡
敷地面積 947.37㎡
間取りはこんな感じ。
結構な広さ。
残置物も結構な量が残ってました。
傷み具合などは過去の記事を参考にして下さい。
この大正元年の古民家、当時かなり財力のある家庭だったんだと想像できる造り。
材木が欅や栗の木が使われていて、造りはシンプルだけどその分こだわりが見え隠れする古民家なんです。
良い材木を使っているので10年空き家でも傷みが少なく済んだのかも?
古民家の他に、小屋とシャッター付ガレージが付いてます。
実はこの古民家、1年半以上空き家バンクで商談中になっていた物件なんです。
古民家を探し始めた時に、気になって問い合わせをしてたんだけど商談中で、もう決まりそうって話だったので諦めてたら、キャンセルになり僕の所に来た古民家なんです。
そしてこの古民家0円です。
例の噂のやつなんですよ、でも正直このレベルの古民家が0円って奇跡だと思います。
多分、僕はヤバイ古民家に巡り合い譲って頂いてます。
トントン拍子に話がまとまりましたけど、こんな事もあるんですね!
僕の前に商談していた方は、屋根のサビが気になってた様ですぐに住める状態ではなかった為キャンセルしたらしい。
僕からすれば、古民家は直す前提と考えてるので何の問題もないんだけど、人によって捉え方が違うのかな?
あと、0円物件でもお金はかかるからね。
名義変更や登記などに何十万円かかる、でも、購入費用と考えれば安い買い物だと思うけどね!
今回、僕は金山町の空き家バンクを利用して古民家を譲って頂きました。
計6軒の古民家を内覧したんですけど、全てにフラれたりピンと来なかったり予算が合わなかったりで、最後に今回の古民家に巡り合いました。
金山町には9月に5泊6日、10月に3泊4日で古民家探しに訪れてますが、2回で古民家が決まったのは幸運だと思う。
やはり縁なのかなぁ?
僕がこの1年で感じた古民家探しの感想は、『妥協しないことが1番大切。』
これ大切。
ホント理想の古民家なんて見つからないんですよ、だから、古民家や立地を妥協したくなる、でもね、妥協しちゃうと後で後悔すると思う。
だから、『必ず自分の求める条件をハッキリさせておいた方が良い。』
数少ない古民家だから条件の合う物件にはなかなか出会えないけど、信念を持って諦めず行動すれば必ず理想の古民家に出会い購入できるから、諦めたらそこでおしまいっす。
そして古民家を数多く内覧する事で見る目が養われる。
そうすると、妥協ではなく直せば大丈夫とか分かってくるから選択範囲が広がる、あとは古民家の勉強しておくと見方とか考え方が変わってくるよ。
基本、古民家は直せるから前提をDIYとか業者に頼んで直してもらうと考えておけば、傷んでるのは当たり前、直せば良いって考えで探すと意外とお宝物件だったりする。
その為に、内覧と勉強が必要。
DIYで直すことを前提に考えれば僕のように0円物件も選択肢としてアリだと思う。
僕はたまたま気に入った古民家が0円物件だったけど、条件はドンピシャだったのは幸運。
もちろん様々な理由があって0円物件が存在するんだけど条件が合えば検討する価値はあるけど、すぐに住める状態ではなく修繕が必要なことは忘れずに。
おわり
にほんブログ村
コメント
イチさん古民家購入おめでとうございます
凄いタイミングで、0円だなんて持ってますね〜早く室内がどんな感じなのか見てみたいです。
勝手なイメージですが0円物件てボロ家しかみた事ないので、実際はどうなんですか?
これから楽しみにしてます。
エースさんありがとうございます。
やっと理想の古民家を手に入れました。
来月、YouTubeで内覧ツアーをアップする予定ですのでお楽しみに!
残置物が多いんですけど比較的綺麗な状態です、床がベコベコするくらいで、元々床はやりかえる予定だったので想定内!
他は予想以上に綺麗でしたよ。
これからもよろしくです。
12BASEのイチより
初コメですが、古民家購入おめでとうございます。
0円物件なら、その分再生費用に余裕が生まれますね。
それと土地が300坪弱と言うのは広からず、狭からずで
凄くいいと思います。特に広過ぎると夏の間の草刈りで
外の仕事が出来なくなっちゃいます。
私も空き家になってる実家を再生しましたが、チェーン
ソーで脚を傷つけてしまったことがあります。
再生工事の際は怪我をしないよう充分お気を付け下さい。
今後のセルフリフォーム記事を楽しみにしています。
素人大工さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、再生費用に余裕ができるのはありがたいです。
現状草ボウボウなんですけど、家庭菜園用に整備する予定で自給自足分は補える広さがあるので有効活用しますよ。
実家を再生されたんですね、僕も素人なのでDIYも楽しんで自分好みに仕上げたいと思います。
怪我だけはしたくないっす。
気を付けますね、年始から工事開始を考えてるので是非これからもBlog応援して下さい。
YouTubeも配信する予定です、よろしくお願いします。